
Advanced Series 2022-2023
受講時間:
【1日目】:10:00~18:00 【2日目】9:00~17:00
-
LIVE OPE
-
マイクロスコープ実習
No. | 講座日程 | 講座内容 | 講師 | 開催地 | |
第1回 | 1日目 | 4月9日(土) |
マイクロ基礎術式① ![]() |
佐藤 琢也 / 矢ヶ崎 隆信 廣田 哲哉 |
大阪 Club GP 研修センター |
---|---|---|---|---|---|
2日目 | 4月10日(日) | ||||
第2回 | 1日目 | 6月4日(土) |
補綴①: 咬合再構成、包括的歯科治療 / マイクロ基礎術式② ![]() |
山崎 長郎 / 佐藤 琢也 矢ヶ崎 隆信 / 廣田 哲哉 |
|
2日目 | 6月5日(日) | ||||
第3回 | 1日目 | 7月2日(土) |
審美①:
審美修復治療の術式、 ![]() |
日高 豊彦 / 岩崎 智幸 | |
2日目 | 7月3日(日) | ||||
第4回 | 1日目 | 8月6日(土) |
歯周外科① / Live OPE① ![]() ![]() |
瀧野 裕行 /佐藤 琢也 矢ヶ崎 隆信 / 廣田 哲哉 |
|
2日目 | 8月7日(日) | ||||
第5回 | 1日目 | 9月10日(土) |
インプラント① インプラント審美 / 審美②:歯の形態 ![]() |
片岡 繁夫 / 佐藤 琢也 | |
2日目 | 9月11日(日) | ||||
第6回 | 1日目 | 10月8日(土) |
歯周外科② / Live OPE② ![]() ![]() |
岡口 守雄 / 佐藤 琢也 | |
2日目 | 10月9日(日) | ||||
3日目 | 10月10日(祝・月) | ||||
第7回 | 1日目 | 11月19日(土) |
マイクロエンド ![]() |
牛窪 敏博 / 神戸 良 | |
2日目 | 11月20日(日) | ||||
第8回 | 1日目 | 12月10日(土) |
インプラント② |
白鳥 清人 / 佐藤 琢也 | |
2日目 | 12月11日(日) | ||||
第9回 | 1日目 | 1月7日(土) |
インプラント③ / 骨造成術② ![]() |
山中 隆平 / 雨宮 啓 佐藤 琢也 |
|
2日目 | 1月8日(日) | ||||
3日目 | 1月9日(祝・月) | ||||
第10回 | 1日目 | 2月11日(土) |
マイクロ総括・達成度評価 / 症例発表 ![]() |
日高 豊彦 / 佐藤 琢也 山中 隆平 / 雨宮 啓 矢ヶ崎 信 / 廣田哲哉 |
|
2日目 | 2月12日(日) |
※講師の追加、変更、若干の日程の変更が行われる場合があります。ご了承ください。
PROGRAM第6期概要

マイクロ基礎術式①:支台歯形成、切開と縫合
マイクロスコープ実習
コース概要
- ⅰ拡大視野下の歯科治療の意義と臨床応用
- ⅱマイクロスコープ使用時の基本姿勢とポジショニング:実習
- ⅲマイクロスコープ使用時のレストとミラーテクニック:実習
- ⅳマイクロスコープを用いた支台歯形成 上顎前歯・臼歯 :実習
- ⅴMicrosurgeryにおける各種の縫合術式:実習
- ⅵ利き手に頼らない外科術式の基本操作とトレーニング:実習
- ⅶAdvanced Series 目標設定のためのコンサルテーション

補綴①:咬合再構成、包括的歯科治療 / マイクロ基礎術式②
マイクロスコープ実習
- 日時
-
2022年6月4日(土)10:00~18:00
2022年6月5日(日)9:00~17:00
- 講師
- 山崎 長郎 / 佐藤 琢也 / 矢ヶ崎 隆信 / 廣田 哲哉
コース概要
- ⅰ咬合の基本概念と咬合診断の実際
- ⅱフルマウスリコンストラクションと咬合器の活用
- ⅲ咬合採得とフェイスボウトランスファー
- ⅳマイクロスコープを用いた支台歯形成 上顎大臼歯・下顎右側臼歯:実習
- ⅴMicrosurgeryにおける縫合(7-0,8-0ナイロン糸)の基本術式:実習
- ⅵ

審美①: 審美修復治療の術式、カメラのセットアップと撮影
マイクロスコープ実習
コース概要
- ⅰ審美治療の治療術式(暫開補綴、印象採得、咬合採得、セメンティング)
- ⅱ審美修復治療のマテリアルの選択
- ⅲCAD/CAMセラミックス修復とボンディッドポーセレン修復
- ⅳ歯科医師と技工士とのコミュニケーションの方法
- ⅴ口腔内写真の撮影方法とカメラのセットアップ 実習
- ⅵポートレートの撮影方法とカメラのセットアップ 実習

歯周外科① / Live OPE① / マイクロ基礎術式③
LIVE OPE
マイクロスコープ実習
- 日時
-
2022年8月6日(土)10:00~18:00
2022年8月7日(日)9:00~17:00
- 講師
- 瀧野 裕行 /佐藤 琢也 / 矢ヶ崎 隆信 / 廣田 哲哉
コース概要
- ⅰLive OPE : マイクロスコープ視野下の軟組織移植術
- ⅱ規格性にこだわる歯周治療の資料採取の方法
- ⅲ歯周再生療法、歯周形成外科の理論と術式
- ⅳラバーダム防湿の理論と実践:実習
- ⅴ下顎の治療に対するミラーテクニックの活用と応用
- ⅵマイクロスコープを用いた支台歯形成(下顎前歯・下顎左側臼歯) :実習
- ⅶマイクロスコープ視野下の減張切開、根面被覆術 豚下顎骨実習

インプラント①:インプラント審美 / 審美②:歯の形態
マイクロスコープ実習
コース概要
- ⅰ歯の形態とエマージェンスプロファイルの観察と把握
- ⅱ三次元的な歯冠形態の理解:実習
- ⅲラミネートベニアの臨床術式
- ⅳマイクロスコープ視野下の前歯部ラミネートベニアの支台歯形成:実習
- ⅴ前歯部インプラント治療のための理論とセオリー
- ⅵインプラント即時埋入と即時負荷のエビデンスと治療術式

歯周外科② / Live OPE② / 審美③:コンポジットレジン修復
LIVE OPE
マイクロスコープ実習
- 日時
-
2022年10月8日(土)10:00~18:00
2022年10月9日(日)10:00~18:00
2022年10月10日(祝・月)9:00~17:00
- 講師
- 岡口 守雄 / 佐藤 琢也
コース概要
- ⅰLive OPE : マイクロスコープ視野下の骨造成術
- ⅱマイクロスコープ視野下の歯周形成外科の新術式
- ⅲ歯槽堤増大術、歯間乳頭形成術、遊離歯肉移植術:豚下顎骨実習
- ⅳ抜歯後インプラント即時埋入、インプラント周囲の軟組織移植術:豚下顎骨実習
- ⅴ歯髄保存の最前線と臨床術式
- ⅵ直接法コンポジットレジン修復の臨床術式
- ⅶマイクロスコープ視野下のコンポジットレジン修復:実習

マイクロエンド
コース概要
- ⅰ歯内治療における無菌的治療とEBM
- ⅱマイクロスコープ視野下の根管拡大、形成、洗浄、充填の臨床術式
- ⅲマイクロスコープ視野下の歯根端切除術
- ⅳマイクロスコープとニッケルチタンファイルを用いた根管形成と拡大:実習
- ⅴマイクロスコープ視野下の根管充填法:実習

インプラント② / 骨造成術①:自家骨ブロックグラフト
コース概要
- ⅰ骨造成術のEBM、マテリアルと術式の選択
- ⅱ硬組織の温存と再生
- ⅲ自家ブロックを用いた水平的GBR、垂直的GBR:豚下顎骨実習
- ⅳ減張切開とピエゾの骨切り、下顎枝からの骨採取:豚下顎骨実習
- ⅴ審美領域におけるBGRとインプラント埋入:豚下顎骨実習

インプラント③ / 骨造成術②:サイナスリフト、垂直的・水平的GBR
マイクロスコープ実習
- 日時
-
2023年1月7日(土)10:00~18:00
2023年1月8日(日)10:00~18:00
2023年1月9日(祝・月)9:00~17:00
- 講師
- 山中 隆平 / 雨宮 啓 / 佐藤 琢也
コース概要
- ⅰインプラント多数歯欠損の臨床術式
- ⅱ骨補填材と吸収性メンブレンを用いた水平的GBR:豚下顎骨実習
- ⅲ非吸収性メンブレンを用いた垂直的GBR:豚下顎骨実習
- ⅳ上顎洞挙上術の術式選択(オステオトームvsラテラルウィンドウ)
- ⅴ上顎洞挙上術の歯槽頂アプローチ:豚上顎骨実習
- ⅵ上顎洞挙上術のラテラルウィンドウテクニック:豚上顎骨実習
- ⅶ採血と静脈路確保、鎮静法の活用

マイクロ総括・達成度評価 / 症例発表
マイクロスコープ実習
- 日時
-
2023年2月11日(土)10:00~18:00
2023年2月12日(日)9:00~17:00
- 講師
- 日高 豊彦 / 佐藤 琢也 / 山中 隆平 / 雨宮 啓 / 矢ヶ崎 信 / 廣田哲哉
コース概要
- ⅰ欠損補綴の設計と力学的考察,リマウントプロシジャー
- ⅱ受講生による臨床例供覧:症例発表
- ⅲマイクロスコープ視野下における支台歯形成:実習と技能上達度の評価
- ⅳマイクロスコープ視野下における切開と縫合:実習と技能上達度の評価
- ⅴマイクロサージェリーにおける治療手技:実習と技能上達度の評価
- ⅵコース総括・受講後フォローアップのためのコンサルテーション